2010年11月27日
☆ユトリロ展&秋深まる豊橋公園☆
ブログトップへ戻るお昼の記事UPして、、さぁ~てパタリロモードで出かけようと思ったトコで
おっ母さんが、携帯を変えたいで見につれてけ、とのことで
激混みの週末携帯ショップで疲れ
念願の
パリを愛した孤独の画家
『モーリス・ユトリロ展』
豊橋美術博物館 12月5日まで
予想通り混んでおりました

残念ながら館内は撮影禁止なので、
ブロガーとしてはつらいところでしたが
売店にて、気に入ったポストカード3枚だけゲットしてきましたので紹介します
17区の通り 1924年頃

雪の通り、モンマルトル 1936年頃

サン=ドミニク通りとエッフェル塔 1938年頃

企画展は一階だけですが、穴場2階は無料で現在豊橋美術館収蔵品の欧風の町並みを描く
地元画家の展示が、、、誰もいませんでしたが。

その後、久々豊橋公園を散策



現在、鉄櫓は屋根の工事中です
職人がいれば、東海道五十三次の世界になります


とてもリフレッシュのできたひと時でした
おっ母さんが、携帯を変えたいで見につれてけ、とのことで
激混みの週末携帯ショップで疲れ
念願の
パリを愛した孤独の画家
『モーリス・ユトリロ展』
豊橋美術博物館 12月5日まで
予想通り混んでおりました

前期の作品から年代別の展示で、段々と画風や色使いの変化が楽しめる展示でした。
印象としては、比較的というか、かなり通りや建物を意識した絵画が多く、見ているうちに絵の中に立っているような気にさせられる感じでした
印象としては、比較的というか、かなり通りや建物を意識した絵画が多く、見ているうちに絵の中に立っているような気にさせられる感じでした
残念ながら館内は撮影禁止なので、
ブロガーとしてはつらいところでしたが
売店にて、気に入ったポストカード3枚だけゲットしてきましたので紹介します
17区の通り 1924年頃

雪の通り、モンマルトル 1936年頃

サン=ドミニク通りとエッフェル塔 1938年頃

企画展は一階だけですが、穴場2階は無料で現在豊橋美術館収蔵品の欧風の町並みを描く
地元画家の展示が、、、誰もいませんでしたが。

その後、久々豊橋公園を散策



現在、鉄櫓は屋根の工事中です
職人がいれば、東海道五十三次の世界になります


とてもリフレッシュのできたひと時でした

Posted by YOSHI at 17:52│Comments(2)
この記事へのコメント
オイラもいきましたよ~!!
やはり見終わった後にパタリロが
頭の中を駆け巡っておりました。
しかし、YOSHIさんがパタリロを
知っているとは。。。さすがっ!!
やはり見終わった後にパタリロが
頭の中を駆け巡っておりました。
しかし、YOSHIさんがパタリロを
知っているとは。。。さすがっ!!
Posted by じの at 2010年11月27日 22:58
>じのさん
凄い人気で・・・・パタリロが頭にあるということは、、、年齢相当バレバレですよね(笑)
もちろん歌えますよ♪♪
踊りは練習しないと・・・
凄い人気で・・・・パタリロが頭にあるということは、、、年齢相当バレバレですよね(笑)
もちろん歌えますよ♪♪
踊りは練習しないと・・・
Posted by YOSHI
at 2010年11月27日 23:51
