2011年03月24日

やらまいか!がなぜ?

ブログトップへ戻る
やらまいか精神の浜松で

浜松まつりが中止に・・・・・

浜松祭りの来場者数は、毎年150万人を超えます。
賛否両論はあろうかとは思いますが、


自粛することで東北地方が救われるなら、いくらでも自粛します。
でもそうではないと・・・



ジュリアーニ・ニューヨーク市長が
9・11テロの後に


救援・復興活動が第一優先だが、それに携わらない残りの人々は、今までどおり、いや、今まで以上に楽しんで仕事をし、遊んで欲しい。
楽しむ、遊ぶ、とは、出社前にはコーヒーを飲み、今まで以上に勤勉に働き、仕事が終わったらブロードウェイに行き、その後、食事や酒を楽しむということだ。
また、買いたい物を我慢している人は、今こそそれを買う時だ。
こうした経済活動や商業活動を維持することこそが、卑劣なテロに対する最大の対抗手段である。
安易な自粛モードは、NYの活性化を妨げ、経済の低下を招き、結果、復興支援にお金が回らなくなるなどテロの2次被害を招く。
だからこそもう一度言いたい。
みなさんには、今まで以上に楽しんで仕事をし、遊んで欲しい



やらまいか!がなぜ?




祭りが中止になったことで計り知れない影響、広告宣伝・服飾・美容・宿泊・仕出し・飲食・酒屋・交通機関・イベント参加店まだまだ数えあげればきりがない数。。
初子の凧だってやらない・・・・

こんな時こそ、やらまいか!

お祭り騒ぎを、よしとする見解ではありません。



同じカテゴリー(浜松)の記事画像
☆タリーズdeかきごおり
☆とんかつ幸楽~浜松~
☆つきあいで。棕櫚(シュロ)☆
浜松でズームイン
今更。みっこさん~~
もう終わったケド・・・
同じカテゴリー(浜松)の記事
 ☆タリーズdeかきごおり (2011-08-01 14:45)
 ☆とんかつ幸楽~浜松~ (2011-05-06 11:40)
 ☆つきあいで。棕櫚(シュロ)☆ (2011-03-17 17:10)
 浜松でズームイン (2011-03-17 08:00)
 今更。みっこさん~~ (2011-03-16 18:45)
 もう終わったケド・・・ (2010-10-04 17:19)

Posted by YOSHI at 21:30│Comments(9)浜松
この記事へのコメント
私、この単純なことが最近出来るようになりました。
だから、買い物もするし花を見て綺麗と思える。
甲子園の彼らに自粛ムードを出させる必要はないし
むしろ彼らの真っ直ぐさが、勇気や感動にかわるはず
祭りもやらなきゃ、職を失いさらに被害が増えるよね!
Posted by ぶるままん at 2011年03月24日 21:48
祭りバカのべもんです
書こうか迷ったネタですが、コメントに書くには長くなりそうなので改めて書きますね(^_^;)
Posted by べもんぺんぎん at 2011年03月24日 22:18
うん!
誰かが言わねばならんことだよねっ
我々ができることのひとつでもあると思います!
Posted by どうまいムシパン at 2011年03月25日 00:43
>ぶるまさん

ワタクシもずっと気持ち的に自粛ムードでしたが、前を向いて歩く勇気が大事ですね。
とにかくしっかり稼いで、税金納めて、お金を使って!!

>べもんさん

祭り好きの方なりのご意見も聞きたいです。
Yahoo知恵袋の浜松祭り中止のなぜ?のコメント数は800件以上でした。
祭りの本来の意味を考えるなら中止の必要もないと思います。

>ムシパンさん

経済でしっかり支える必要が絶対にある。
雇用も関連してくるし!
できることはやりましょう!!!
Posted by YOSHIYOSHI at 2011年03月25日 04:47
Yくん

お祭りの自粛は賛成ですが、中止は反対です。

自分の町内も完全自粛で記事にも書きましたが、

このお祭りが最後のご老人に限らず、我々だって最後になる

可能性があります。

特に子供さん達に元気のあるお祭りを見て欲しい!

お祭りの裏には間違いなくいろんなご商売させている方々の

生活権もあります。

自粛自粛ばかりしていたら日本は真っ暗になってしまいます。

間違いなく被災者の方々を頭の中に入れて、お祭りすればと思います。


もし世間体を気にしての中止ならどうかと思います。

復興祈願の凧上げをして欲しいものです!
Posted by 「TM親方☆STAFF日報」「TM親方☆STAFF日報」 at 2011年03月25日 07:57
今年の初子はかわいそうだよね~
来年一緒にやるって聞いたけどそれもどうかと。。。
弁天の花火も中止です
うちの旦那の会社も巻き添えくらってます(泣)
Posted by ミリズミリズ at 2011年03月25日 09:54
>TM親方様

お祭りの本来の意味を考えれば、中止にする理由はないと思うのですが。。
まさに、復興の凧を高らかに上げて欲しいと。。

>ミリズさん

ホント。準備してた皆の事を考えると、、、
花火も止めちゃって、職人はどーなるの??
あっちこっちに影響が出始めて怖い!
Posted by YOSHIYOSHI at 2011年03月25日 17:50
愛知県は知事のお達しで
イベントは極力予定通りに行い、その際、義援金を呼びかけてほしいとのこと。
これはできるだけ経済を停滞させないためのものでもあるんだけど
浜松市含め静岡県は、「人が集まる」ってことに鈍感なのか興味がないのか・・・
一度離れた客がまた次回、そっくりそのまま来るって考えてるのかな?
政令指定都市が2つもあるのにやってることは田舎のままだよ。
それじゃいかん。がんばって経済回そう。客を追い返すのはやめよう。
Posted by どてら at 2011年03月28日 19:45
>どてらさん

我々が経済の潤滑油になるように頑張りましょう。
Posted by YOSHIYOSHI at 2011年03月28日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。