2011年08月10日
☆郡上八幡の夜~郡上おどり~
ブログトップへ戻るいよいよ食事が終わり、
33日間続く郡上をどり会場へ
詳しくは郡上八幡をどりページへ→☆☆☆
吉田川は素敵な演出が

日々をどりの会場(通り)が変わる街
その日の会場は、大手町通り



昼の造り酒屋もなんともいえぬ雰囲気に

いよりよ郡上八幡城がライトアップされて見える会場に到着
観光客もどんな格好でも自由に参加できるのですが、
折角楽しむなら浴衣や甚平、下駄は欠かせないかも~
男女や年齢関係なく、をどりの所作の上手な人はかっこよかった!!
勿論浴衣美人にはくぎ付けでしたが・・・・
をどりの曲は全部で10種類
生音で曲によっては、だんだんUPテンポになり盛り上がります





をどりの上手な人には
栄誉な免許皆伝書が頂けると






凄い大きな下駄で会場をもりあげて


また来年も来たいと思ったをどりでした!
徹夜をどりは無理ですが。2時間半でバテバテ(笑)
気にいった、をどり「春駒」
江戸時代に馬の一大産地であった郡上にふさわしい踊りです。手綱さばきの勇ましい姿が威勢のよい踊りの動きに取り入れられ、横笛の音は馬のいななきに、軽快なバチさばきの三味線の響きは馬のひづめの音にさえ聞こえてきます
YouTubeより拝借
結局をどりが楽しくて、写真はあんまり撮れませんデシタ
33日間続く郡上をどり会場へ
まさに士農工商の融和を図るために、藩内の村々で踊られていた盆踊りを城下に集め、「盆の4日間は身分の隔てなく無礼講で踊るがよい。」と奨励したため年ごとに盛んになったものと言われる所以
そんな歴史背景から郡上おどりは誰もが、つまり観光客も地元の人もひとつ輪になって踊るという楽しさがあるのです。 ここに郡上おどりは「見るおどり」ではなく「踊るおどり」といわれる理由があるそうです
そんな歴史背景から郡上おどりは誰もが、つまり観光客も地元の人もひとつ輪になって踊るという楽しさがあるのです。 ここに郡上おどりは「見るおどり」ではなく「踊るおどり」といわれる理由があるそうです
詳しくは郡上八幡をどりページへ→☆☆☆
吉田川は素敵な演出が

日々をどりの会場(通り)が変わる街
その日の会場は、大手町通り



昼の造り酒屋もなんともいえぬ雰囲気に

いよりよ郡上八幡城がライトアップされて見える会場に到着
観光客もどんな格好でも自由に参加できるのですが、
折角楽しむなら浴衣や甚平、下駄は欠かせないかも~
男女や年齢関係なく、をどりの所作の上手な人はかっこよかった!!
勿論浴衣美人にはくぎ付けでしたが・・・・
をどりの曲は全部で10種類
生音で曲によっては、だんだんUPテンポになり盛り上がります





をどりの上手な人には
栄誉な免許皆伝書が頂けると






凄い大きな下駄で会場をもりあげて


また来年も来たいと思ったをどりでした!
徹夜をどりは無理ですが。2時間半でバテバテ(笑)
気にいった、をどり「春駒」
江戸時代に馬の一大産地であった郡上にふさわしい踊りです。手綱さばきの勇ましい姿が威勢のよい踊りの動きに取り入れられ、横笛の音は馬のいななきに、軽快なバチさばきの三味線の響きは馬のひづめの音にさえ聞こえてきます
YouTubeより拝借
結局をどりが楽しくて、写真はあんまり撮れませんデシタ
Posted by YOSHI at 11:30│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
>勿論浴衣美人にはくぎ付けでしたが・
写真で見る限り、熟女ばかりですが・・・(趣味?(爆))
写真で見る限り、熟女ばかりですが・・・(趣味?(爆))
Posted by ちくわ at 2011年08月10日 15:44
行ってみたい!!
絶対楽しそう
絶対楽しそう
Posted by べもんぺんぎん at 2011年08月10日 18:07
>ちくわさん
勿論熟女に限りますヨ!!趣味です趣味!
若い娘はシャッター間に合わず(爆)
>べもんさん
一度行ったら移住しちゃうかもデス・・・(笑)
勿論熟女に限りますヨ!!趣味です趣味!
若い娘はシャッター間に合わず(爆)
>べもんさん
一度行ったら移住しちゃうかもデス・・・(笑)
Posted by YOSHI
at 2011年08月10日 18:12

友人は「豊橋郡上踊りの会」会長です
毎年日帰りで何度も行きます。
東京青山で開催される 郡上踊りにも参加している郡上バカです(笑)
一度行ってみたいなぁ~。
毎年日帰りで何度も行きます。
東京青山で開催される 郡上踊りにも参加している郡上バカです(笑)
一度行ってみたいなぁ~。
Posted by こぶたママ ゆーちゃん
at 2011年08月10日 22:01
